目次
ようやく風邪をひかなくなった今。
子育て中で勉強もあって全く更新できてまへんでした。。。
すんまへん。
今回お伝えしたいこと、それは
子供から貰う風邪はとにかく本当にすさまじい。
ということ。
とくに保育園から貰う風邪は本当にすごいと思う。
うん。これは本当に間違いない。
保育園と幼稚園の差では先ず、幼稚園の親には申し訳無いけど確実に幼稚園の方が
余裕がある。
保育園の親はみんな必死で、熱があってもとりあえず連れていくし
風邪が治りかけでも熱が無ければ連れて行く
子供同士は普通にペロペロ舐め合うし環境としてウイルスが蔓延しない筈が無い。
保育園はある種、ウイルスを培養している施設ともいえる。
保育園に子供を預け始めた頃は正に
子供に保育園に慣れさせるというよりも
子供や親をウイルスに慣れさせるようなもの
だったと思う。
それで、お伝えしたいこととしては
子供をどう守って風邪を引かないように保護するか?
ではなく、
(保育園、共働きという過酷なシチュエーションの中で)
子供は風邪を引く前提で、親は何を対策すべきか?
というテーマで書きたいと思います。
過去どのくらい感染したのか?
筆者は子供2人を子育て中。
上の子が保育園に行き始めた頃、とにかく筆者はバツグンに風邪を引いた。
それはもう妻だけでなく親戚中にも心配されるレベルで。
子供は毎週の様に風邪をもらっており
その全てでは無いけど、その殆どの風邪を貰いまくること。。
子供の様に好きに休めないし、症状が酷いこともしばしば。。
通い始めの 1-1年半くらいは月1~2回くらいの頻度で風邪をひいてました。
振り返るとずっと体調悪かった気がする。笑
しかも子供が夜泣きし始めると本当に最悪。
風邪なのに寝れない、いや、風邪だから寝れない、休めない状態が続き、
でも仕事は行かなきゃいけないので、生きるだけでいっぱいいっぱいの状況。
風邪を引いたら安静にしよう。は子育て環境では否定されてしまう。
そしてあまりにも風邪を引くので内科、耳鼻科に行った回数といったらまぁーたくさん
行った。
診察中に先生には
また来たの?虚弱体質?と言われたこともあった。
実際のところ、子育てする前はまぁほどほどに年1、2回あるかないかくらいで
強いかと聞かれると強くないけどそんなに弱くも無かった気がする。
ちなみに風邪の症状については「私は鼻から。」みたいなパターンは無く
本当に様々でここ2年で20回ほどは引いており風邪で体調不良になること自体に、
もはや慣れてきている自分もいた。
風邪への対策は溢れているけども・・・
当然筆者もただただ、うつされて、わぁ困ったー。辛いよー。
この子もういやーん。許せないー。
ってなるだけじゃなくて。
それなりにもうこれ以上は風邪をひきたくないという思いで
色々Webで調べたり書籍も買って読んで、調べて、色々試した。
病院から処方される薬も抗生物質も色々飲んできたし薬の作用とか色々見た。。
まぁーしかしどれもこれも情報量多い。しかも全部納得。
結局のところ、どんな対策も、うん。大事ね。
いや、でも、実際できないよね? という状況が多い。
例えば・・・
規則的な生活、しっかり寝る、よく噛む、ゆっくりご飯を食べる、リラックスしてお風呂に浸かる、
ナドナド。
交感神経と副交感神経のバランスを・・・
いや、そんなんは分かってるんすよ。
痛いほど分かるんすよ。
でもそれができない状況だから風邪ひくんすよ?
だから困ってるんすよ。
ねぇ、ねぇ、ねぇ????(怒)
という思い。
子供できてから、子供は中耳炎に悩まされ
自分は副鼻腔炎や気管支炎も風邪と併発したし、痔にもなった。
もう30代だしな・・・と年齢のせいにもしようと思ったけど
やっぱり子育てと思う。
子育てから伝染る風邪をパターン化していく
過去20回以上も風邪を引いたのを振り返って、何故あの時体調を崩したか?
紐解いていく。
結局のところ本当単純すぎるけど自分の見解としては以下だ。
・自分が厳しい状態に追いやられた(自分で追い込んだ)ケース
・どうあっても伝染っちゃうケース
自分が厳しい状態に追いやられた(自分で追い込んだ)ケース
例えば、パパ飲み会で夜中迄飲んでてそのまま朝子供と元気に遊ぶケース。
子供がいるパパは、飲み会に行った次の日の朝こそ嫁に迷惑を掛けないようにするもの。笑
どれだけ二日酔いでも朝には跳ね起きて子供と元気に遊んでいるフリをしなければならない。これは想像以上にキツイ!
他にも例えば仕事で疲れたり、嫌な思いをした時。やりきったとき。
やけ酒したりとか、甘い物を食べたりとか、祝杯とか。今日は特別。みたいな感じの甘い思いで
油断したり、現実逃避するために夜ふかしして布団でスマホで動画みたり漫画読んだりした時になりやすいと思う。
普段の疲労も乗っかって一気にどーんとくる。
これは、ストレスが合ったとき、ストレスを別のストレスで覆いこむような状況にあり良くない。
どうあっても伝染っちゃうケース
子供が胃腸風邪になって嘔吐を繰り返しているとき。抱っこしながら嘔吐は浴びるし
汚れた服は洗うし床も掃除するしこうなっちゃうと無理。
ロタとかノロとか、無理っす。
風邪を引かなくするために対策している4つのこと
風邪って一言で言っても解明されていない。
というか解明する前に寝れば治るし、
死ぬわけでも無いし
ウイルスも色々だし
軽視されているというか実際軽視して良いのかもしれない。
でも万病の元と言われるからどうしようも無い、体が示す休めのサインなのかもしれない。
ということで、ようやくたどり着いた、自分なりの見解を言っていきたい。
あくまで個人差があると思う。自分なりの回答。
1.普段から鼻詰まりが無い状態をキープする
いきなりだけど具体的すぎる明確なアンサー。
自分はこれが激的に効いたので外しては置けない。
思えば、過去風邪を引き続けていたときはいつも鼻詰まり状態で鼻水を溶かす薬を飲んでいた。
でも、そもそも冬とか花粉とか鼻詰まりしやすいタイプで
鼻水があり続ける状態というのは、それはもはやウイルスさん付着してね、ウェルカム状態をキープしている状況なのではと思う。
本来人間は気づかない程度で鼻水を流し続ける。
それがネバネバしたり止まったりすることで違和感を覚えるしウイルスを感染させるものと
考えて、半強制的に鼻水を残さないことを意識した。
具体的な手法としては「正しい方法の鼻うがい」だ。
だが正しい方法の鼻うがいを見てみると、ここも子育て世代には負担になる。
鼻うがいのための液とか蒸留水とかイチイチやってる暇なんてないっちゅーの。
だから自分もなんとなく毛嫌いしていたけど
サッとやれて安くてメンテも楽なものがちゃんとあった。
もっとこれに速く出会っていたら。。。
2.疲れたから対策するのでは無く先を予測して先に手を打つ
滋養強壮ドリンクは高品質で良いものを積極的に取り入れることにした。
特に大量買いすることで安くなるもの。
1本900円くらいするものを10本だと5000円くらいで売っているドラッグストアがある。
その商品を買って疲れるだろうな、という要素の事後には飲んでいる。
疲れると自覚する前に疲れている自分に気づいて配慮できると良い。
中々できることじゃないけど。。
3.ストレスにストレスをぶつけない(酒や甘い物に頼らない)
疲れた時はお疲れー!今日はゆっくりしよーとか言って、晩飯後にチョコを食べたり
ポテチつまみに酒を飲んでいた。
本当に疲れた時はそうすると危険。疲れた腸に負担を掛けて、体の中から更に疲れていき
結果体調を崩すことに。
疲れているなら、とにかく寝るしかねぇ。
水飲んで寝よう。
4.腸内環境だけはきっちり意識する
これはあるあるネタすぎるかもだけど、やっぱり子育ては忙しくても腸内環境については
意識することはできるし重要な要素だと思う。巷で話題のドリンクやヨーグルトを取るように
して実際変わったと思う。でも特殊なヨーグルト菌がどうのこうももあるかもだけど、
それよりも普段から腸内環境を意識して発酵食品を積極的に取ることで腸を整えておく姿勢が大きいと思う。
普段から気をつけていても、どうしても生きてればふとした時の食べ過ぎ、飲み過ぎがあると思う。実際その時は腸内環境は荒れるけど、そこから体調を崩すことになるかならないかは日頃の対策部分も大きいと思う。
最後に
結局あんまり大したことは書いて無いけども
これで実際自分は戦っている!いや、戦えている!という例でした!!
・風邪を引いたと自覚する前から、普段から引いている可能性を否定せずに自覚症状の前に対策していく
・自滅するような行動はなるべく避ける必要がある
さらっというと、この2点ですかね。
この2点を思うととどのつまり、
なんかもうとにかく真面目になれと言われているようだ。
そんな真面目は無理よ!ちょっとくらい自由にさせてよ!!
というような対策だけど、実際そうなんよね。
結局真面目になることなのかもしれない、
真面目になるってことは親になっていくことなのかもしれない。
なんて思った。まだパパになって3年目。まだ素人。
可愛い子のためなら自分の甘えは少なからず控えていかねればならぬ。ということなのか。
若い時は何も気にせずパーっとやってたけど中々そうも言ってられないのよね。
子育て世代のみなさま。まだまだ理解されていない部分も多いですよね。
頑張っていきましょ。
でも、吐くほど酒飲みてぇい。